ブースター(増幅器)とはテレビの電波の受信電波が弱い場合や、複数のテレビ端末に電波を分けるときに電波を強くするために使用する装置です。
受信電波が弱すぎる場合など、ブースターを設置しても症状が改善しなかったり、UHFアンテナを受信しやすいものに交換しなくてはいけない場合もあります。
テレビ端末が多いご家庭(4分配以上されているご家庭)にはブースターの取り付けをお勧めします。
地上波(デジタル電波)放送や、BSなどの衛星放送の電波を増幅して、各部屋でテレビを快適に視聴できるようにするものがブースター(増幅器)です。
地上波では、電波受信強度を確保できていない場合、テレビ画面にブロックノイズが発生するなど、映像が乱れたり音飛びしたりして、まったくテレビが映らない場合もあります。
また衛星放送では電波受信強度が確保されていない場合、まったくテレビは映りません。
これらの症状を改善させるために設置するのがブースター(増幅器)です。
テレビ一台に対してアンテナ一つなどの場合にはブースターは不要の場合が多いですが、部屋数が多い住宅などでは、4分配以上された配線がある場合など、電波は減衰してしまい上記のような症状が出ることがあります。
既存住宅では、デジタル放送に切り替わる以前に多かった、送り配線方式というテレビ配線方法をされているテレビ端末をよく見受けます。
この配線の施工方法が実施されている場合は電波減衰が著しいため、テレビの映りが悪いなどの症状でお困りの際には、ぜひ一度ご相談ください。
全てのご家庭にブースターが必要というわけではありません。
ご家庭内でテレビを見ることができる部屋がある分だけ、テレビの配線は分配されています。
アンテナで受けた電波は、分配されるたびに減衰(減っていく)してしまい、テレビの視聴ができないチャンネルや部屋が発生してしまうことがあります。
テレビ配線が少ないご家庭には不要であることが多く、テレビ配線が多いご家庭には、取り付けを行うことをお勧めしています。
※配線が4分配以上あるご家庭には必要になってくる場合があります。
増幅するべき電波はアンテナで受けた直後が望ましく、配線が延長するほど電波減衰が発生してしまいます。
テレビ配線は、電波減衰の少ない線を利用しても、50mで10db(デジベル)の減衰が発生します。
100mではその2倍の20db(デジベル)の電波減衰が発生します。テレビの分配が原因だけではなく、配線の長さによっても電波は減衰してしまいます。
ブースターの増幅部はアンテナのすぐ後ろ。ブースターの電源部はテレビの後ろや、分配器の直前に設置するのが効果的です。
ブースターからテレビへの配線(低損失ケーブル使用時)が、80m以上ある場合には電波増幅はほとんどといっていいほどできません。
そのためにブースターを設置しても効果が見込めず、症状が改善されない場合もあります。
配線の状況や状態によっても通電がうまくいかずに電波の増幅ができない場合もあります。
導入時には現地調査を行って、試験後からの導入となります。